ホーム
研究所理念
お問い合わせ
会計士によるIPO支援小ネタ集
会計士の独立指南
士業の独立 -経理と税金
士業の独立 -インボイス制度への対応
士業の独立 -開業届
士業の独立 -社会保険
士業の独立 -源泉徴収
当センターについて
お問い合わせ
ホーム
会計士によるIPO支援小ネタ集
会計士の独立指南
当センターについて
お問い合わせ
K企業経営研究センター
IPO -資本政策のきほん
IPO -資産管理会社の使い方
IPO -当社は上場すべきか?
IPO -ストックオプション
IPO -自社の株式を買ってもらうということ
IPO -上場プレイヤー
IPO -監査法人の選定
IPO -主幹事証券会社の選定
IPO -社外役員
IPO -監査等委員会で上場
IPO -上場のための中期経営計画
IPO -上場申請書類
IPO -引受審査に係る個別資料
IPO -Ⅰの部七変化
IPO -上場日当日のスケジュール
IPO -どの市場を選択するか
IPO -証券会社審査への対応
IPO -証券取引所による審査
IPO -管理体制の整備
IPO -会社法の守り方
IPO -上場直後の株価はどうやって決まるのか
IPO -上場準備期間中の株価算定
士業の独立 -経理と税金
· 2025/03/26
その3 個人事務所の確定申告
個人事業主として開業した皆さんは 個人の所得税に関する確定申告を毎年2月中旬から3月中旬までの間に行います。 「法人」ではなく、あくまでも「個人」ですので、納める税金は所得税になります。 個人事務所であげた所得は事業所得と呼ばれ、 1年間に受けた収入から人件費や 経費を差し引いた所得金額に対して課税されます。
続きを読む
士業の独立 -経理と税金
· 2025/03/26
その2 個人事務所の決算
個人事業から生じた収入は事業所得の対象になります。 では、「個人事業から生じた」とはどういうことでしょうか。 例えば会計事務所であれば 税務・会計に関わるサービス提供はもちろんのこと、経営コンサルや執筆、講演などに得た収入が事業所得の対象になります。
続きを読む
士業の独立 -経理と税金
· 2025/03/26
その1 個人事務所の経理どうしよう
公認会計士や税理士の皆さんであればお手の物だと思いますが、他の士業の皆さんですと事務所の経理をどうするか 悩まれるかもしれません。
続きを読む
士業の独立 -開業届
· 2025/03/12
その7 青色事業専従者給与と配偶者控除はどちらが得か
青色事業専従者給与と配偶者控除、どちらも奥様をネタに課税所得を減らせる制度ですが、併用はできません。それぞれに適用要件が決まっていますのでそれに従えばよいのですが、どちらも使える場合には選択を検討しなければなりません。
続きを読む
士業の独立 -開業届
· 2025/03/12
その6 税務署へ持参するときのお作法
届出書のフォーマットは国税庁のホームページの用意されています。不定期に改訂されるので、最新のものを使ってください。①~③の届出書は書き込み可能なPDFで用意されていますので、いったんご自身のPCにダウンロードしてから入力できます。
続きを読む
士業の独立 -開業届
· 2025/03/12
その5 源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書
これについては、開業時の必須手続きとしては取り上げられていないことも多いので、スルーしていることは多いかもしれません。本来毎月納付しなければならない源泉所得税を半年に一度にできるというだけのものなので、手間の節約という効果だけですが。
続きを読む
士業の独立 -開業届
· 2025/03/12
その4 青色事業専従者給与に関する届出書
「青色事業専従者」とは奥様などのご家族を従業員とすることで、その給与相当額を必要経費として所得計算に算入できる、という制度です。
続きを読む
士業の独立 -開業届
· 2025/03/12
その3 青色申告申請書
個人事業最大の特典が得られる申請ですので、出さない手はありません。複式簿記による帳簿をつけさえすれば、税金が安くなるわけですし、会計の知識が乏しい人でもfreeeのようなクラウド会計が便利に使えますので、きっとご自分で出来ます。
続きを読む
士業の独立 -開業届
· 2025/03/12
その2 開業届出書の書き方
独立開業して、まじめに稼いでいこうという人は届出をしたほうがよいでしょう。そのほうが、②以降の届け出によって得られる様々な特典を得られるというメリットがあるからです。
続きを読む
士業の独立 -開業届
· 2025/03/12
その1 どこに何を?
士業が独立する際、気になる手続きの一つが開業届です。これって必須なの?どこに出すの?いつだすの?そんな疑問にお答えしましょう。
続きを読む
さらに表示する
K経営研究センター
Copyright©2022 K-Management Research Center
トップへ戻る
閉じる